ひやおろしとは。-日本酒につて-

和食には日本酒を合わせますか?

フランスでは日本酒を合わせるのが流行ってきているようです。

PR

 

日本酒についてで日本酒の作り方などお伝えしました。

今回は秋口に出るお酒。

秋に旬を迎えるお酒について紹介します!

 

秋に旬を迎えるのは「ひやおろし」です。

熟成させて旨みとまろやかさを増したお酒のことです。

 

 

スポンサードリンク
img_00

 

 

ひやおろしとは?

 

冬に作ったお酒を春に搾り、 1回火入れをします。

火入れして安定して熟成できる状態にしたものを貯蔵して

ひと夏熟成させ秋の頃にそのまま出荷するお酒のことです。

 

普通は行う2回目の火入れをしないで

「冷(ひや)」のまま「卸す(おろす)」ことから

「冷卸(ひやおろし)」と呼ばれます。

 

なぜひと夏貯蔵するのか?

 

お酒は暑い夏に急速に熟成が進みます。

熟成させる事で旨みは増し、味もなじみます

まるみを帯びてバランスの良い味わいになるからです。

 

火入れとは?

 

日本酒は微生物や酵素の働きを利用して作られます。

酵素が生きたまま常温で保管すると熟成が進みすぎてしまうので、

ちょうど良いタイミングで火入れをし

酵素などの働きを抑えてから貯蔵するんです。

 

普通は、貯蔵前と瓶詰め前の2回火入れをします。

1回目・・・安定して熟成させるため。(生貯蔵は熟成はしません。)

2回目・・・発酵を止め、雑菌を殺し、品質を保つため。

 

2回目の火入れをしないのは

熟成して出てきたお酒本来の香りやなじんだ味わいを

加熱で壊してしまわないようにするためで、

お酒本来の香りが生きた酒になります!

 

ひやおろしはいつのめるのか?

 

ひやおろしが呑めるのは秋で

9、10、11月がもっとも良く見かける季節です。

 

お酒によって熟成の早さが違うので

時期によって飲み頃のお酒は違いますし

同じお酒でもどんどん熟成は進んでいるので

開けたてと2,3日してからで味が違うと思います。

 

こちらのサイトで飲み頃のお酒を紹介しています。

日本名門酒会公式サイト

 

 

秋はサンマにひやおろし!

季節のお酒「ひやおろし」を旬の料理と一緒に

楽しんでみてはいかがですか?

 

夏は「夏の生酒」ですね!

スポンサーリンク



  • このエントリーをはてなブックマークに追加
  • LINEで送る

関連記事

  1. この記事へのコメントはありません。

  1. この記事へのトラックバックはありません。

スポンサーリンク

通も納得の滑らか十割そばお取り寄せ

お取り寄せ

「どうしてこんなに滑らかなんですか?」
と人気の十割そば!

そんな「通も納得の滑らかもちもち十割蕎麦」
をご自宅までお届け。

プロフィール

さいたま市で手打ち蕎麦屋「吉敷末広」を営んでおります、濱口と申します。 蕎麦を好きになるきっかけになればと思い、サイトを作りました。 ご質問などありましたらお気軽にお問い合わせください! 全てに個別にお答えする事は時間的に出来ないかもしれませんが、記事にして回答したりさせて頂きます! よろしくお願いいたします^^

プロフィールプロフィール

ご質問、ご相談はこちらから お気軽にご連絡ください!

お問い合わせはこちら

そば打ちメール講座登録はこちらから

説明文
お家で簡単に手打ちそば

もっともっと沢山方に本来の蕎麦の味を知って頂きたいと思い、こちらの講座を作りました。

おかげさまで大好評!!
超初級編 手打ちそばの作り方!
1,500円